忍者ブログ
まつろぐ
書評中心。 買ったアイテムレビューも
Admin / Write
2025/04/03 (Thu) 15:15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/04/23 (Thu) 06:40

前沢卓写真集 アイヌ民族 命と誇り
前沢 卓 (著, 写真)



登録情報


単行本(ソフトカバー): 112ページ
出版社: クルーズ (2014/12/6)
言語: 日本語
ISBN-10: 4905756707
ISBN-13: 978-4905756705
発売日: 2014/12/6
商品パッケージの寸法:  30 x 21.4 x 1 cm


内容紹介


すぐれた人物写真は、第一に、
撮影されている人物の人柄や背景(時代、文化、生活)などを物語ってくれる。
第二には、撮影されている人と撮影している人との関係をはっきりとか、
あるいは暗黙に、あらわしている。
前沢卓さんのこの写真集は、
道東地方に住むアイヌ民族の人びとの姿をいきいきととらえた貴重な作品である。
阿寒湖のマリモ祭りに際して、
正装し威儀を正してイチャルパ(先祖への慰霊式)に臨むエカシ達は、
凛として美しい。
すでに亡くなったエカシやフチの在りし日の面影は、
なつかしく、いろいろな思い出を呼び出すだろう。
私も何人かは知っている亡くなった方々の姿に、
こうして接することができるのはうれしい。
そしていまを生きる老若男女のポートレートは、
内面の強さや、やさしさをみごとに写しとっていて魅力に満ちている。
この写真集には撮影者の前沢卓さんの、
アイヌ民族への敬愛、親愛の情があふれている。
そうでなければこのような、
アイヌ文化のいろいろな側面にせまる写真は撮れないだろう。
儀礼や祭りの様子、祭司達の姿などは、
歴史的な記録としても貴重なのではないかと思う。
ゆっくりと眺めて、人びとのたたずまいの思いをはせたい。
 ―序文(花崎皋平)より―




(Amazonより



今までみてきたアイヌ民族の写真のなかでどれよりも優しく、真摯に向き合ってると最初に感じました。
序文にて花﨑氏がこのように書いています。
「撮影者のアイヌ民族への敬愛、親愛の情があふれている。
そうでなければこのようなアイヌ文化のいろいろな側面にせまる写真は撮れなかっただろう」
アイヌ民族について調べてゆくと大きくみっつの地域に分けられてるようです。
ひとつは有名なポロトコタン周辺(白老)、旭川などの道央、そして阿寒。
この本は阿寒周辺のアイヌを中心に撮影されています。
そして儀式だけでなく、正装された人々や、いまを生きる若いアイヌまでもが撮影されています。
著者は写真だけでなく、エッセイのような文章も書かれています。
故 戸塚ハル氏との出会いによってアイヌ民族に対する考えが大きく変わったこと。
「アイヌ民族の血がいわれなき差別、偏見をひきよせ多くの悲しみ苦しみが
ハルさんを襲った過去は決して消えることはない」
ゆっくりと時間をかけて信頼しあって、だからこそ人々は著者に心をひらいてレンズの前に立ったのでしょう。
思うことはたやすく、でも伝えようと写真を撮り続けてきてこのように本にしてくれたことに感謝をしたいです。知れてよかった。
阿寒湖のまりもを守るために行われている儀式。
エカシ(おじいさん、長老)たちの真剣なまなざしは、著者がいままで向き合ってきたからこその作品だと思います。
なかなか見つけにくい写真集かもしれません。
それでも今を生きるアイヌの人たちを感じてほしいです。

PR
  HOME   350  349  348  347  346  345  343  342  341  340  338 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(09/23)
(09/16)
(09/05)
(09/04)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
(08/28)
(08/25)
(08/24)
(09/11)
(09/10)
(09/04)
(09/03)
(09/02)
(07/09)
(07/08)
(06/10)
(06/04)
(06/03)
(06/01)
(05/26)
(05/22)
(05/21)
(05/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まつこ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/17)
(06/29)
(08/11)
(04/12)
(07/08)
(07/24)
(08/20)
(09/09)
(10/05)
(10/30)
(10/30)
(11/10)
(11/10)
(11/11)
(12/18)
(01/07)
(01/07)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(05/06)
(05/07)
(05/07)
(05/12)
(05/12)
P R
アクセス解析
忍者ブログ [PR]