銀齢の果て
筒井 康隆
文庫: 308ページ
出版社: 新潮社 (2008/7/29)
ISBN-10: 4101171513
ISBN-13: 978-4101171517
発売日: 2008/7/29
商品パッケージの寸法: 15 x 10.8 x 1 cm
内容紹介
増大した老齢人口調節のため、
ついに政府は70歳以上の国民に殺し合いさせる
老人相互処刑制度(シルバー・バトル)」を開始した!
和菓子司の隠居、宇谷九一郎の住む宮脇町には、
もと自衛官、プロレスラー、好色な神父など「強敵」が犇めいている。
刃物と弾丸が飛び交い、命乞いと殺し合いの饗宴が続く。
長生きは悪なのか?
恐怖と哄笑のうちに現代の「禁断の問い」を投げかける、老人文学の金字塔!
(amazonより
超高齢社会の現在さまざまな問題がある。
最近いわれてるのが認知高齢者の自動車運転についてである。
認知状態で自動車を運転し事故が起きてしまった
あわや事故をおこしそうになった。
そんな記事が新聞にのるいま。
老齢人工調節のために70以上の国民にシルバーバトル
老人相互処刑制度
が導入になったら?
が本書である
主人公のご隠居は賢く人望も厚く
これぞ古きよき老人の見本のような人である。実にさまざまな老人が出てくる。
と
思ったのは「高齢者」「老人」というカテゴリーに入れられているが
みなそれぞれに個性がある。
それぞれに家庭が生活がある。
これは案外見落とされがちだと思うが
個性は若者だけの特権ではない。
その年齢までそれぞれの経験をして
そしていまも若者と同じように生きている。
それこそ、恋もする。
で。
自分が70という年齢を想像しよう。
この戦いに勝てるだろうか。
勝って、その先に何をみるだろか。
最後にご隠居はその賢さ、観察眼のせいで足元をすくわれる。
そこに彼らしさを感じてしまったのは
なんともなかしい。
こういった未来がないことを願うばかりである。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |